暮らし

【タイムズカー】☆紹介コードあり☆カーシェアのメリットとデメリット考察。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
タイムズカーシェア感想アイキャッチ 暮らし

こんにちは。コトです。

我が家はマイカーを所有していません。

地元は車社会で1人1台が当たり前の地域で育ったので、大人になったら車を買うものと思ってきましたが、今のところ買わないまま生きていくことになりそうです。

ずっとレンタカーを使っていましたが、「カーシェア」の存在を知り、ちょっと使ってみようとおためし気分で使い始め、そのまま7年が経過…

7年間使用してみたリアルな感想をご紹介します

カーシェアについて気になっている方の参考になれば嬉しいです!

我が家について

まず、我が家がどれくらい車に乗るのかを共有します。

  • 夫婦とも通勤は電車
  • 休日のおでかけも基本は電車
  • 公園など近場のおでかけは自転車
  • それでも行きづらい場所、旅行には車を使用(月0~2回程度)

基本的に車が無くても十分に便利な場所に住んでいます。

我が家は「タイムズカー」のカーシェアリングサービスを利用しています。

カーシェアのメリット

次に、カーシェアを使っていて感じるメリットを5つご紹介します。

【メリット①】コストを抑えられる

カーシェアは、マイカーと比べて圧倒的にコストが低いです。

マイカーの場合は、車本体の購入費用・税金・保険・駐車場代・ガソリン代・・・

考えるだけでたくさんの費用がかかりますよね。

タイムズカーでは利用料金にガソリン代が含まれているため、実際に利用する際にかかる費用は、カーシェアの利用料金のみです。

また、必ず月額基本料金がかかりますが、利用した月は利用料金に補填されます。

入会する際は、月額基本料金がかかることがネックだと感じて入会を迷いました。

毎月定期的に車を利用するわけではないので、月額基本料金が毎月かかるのはもったいないな~と感じていました。

ただいつからか、「タイムズカープログラム」という優遇制度が導入されており、利用内容によって特典が受けられます。

その特典の一つに月額基本料金無料があり、比較的簡単に条件を満たせるので、最近は基本的に月額基本料金は払っていません。

詳しくはホームページをご確認ください!

タイムズカープログラムとは?(公式HP)

参考までに、過去1年の利用料金はこんな感じです。
合計:139,146円

タイムズカー料金
コト
コト

やっぱりマイカーより圧倒的に安い!!

【メリット②】レンタカーより時間に自由が利く

レンタカーの場合、店舗の営業時間内に貸出・返却手続きをする必要があります。

その為、朝早く出発したい時や夜遅く帰りたい場合、早めor遅くまで借りて自分で駐車場に置いておくことになります。

我が家は土日休みなので、土曜の朝早くに出発したい場合、金曜日の仕事終わりにレンタカーを借りに行くのは「めっちゃめんどくさい~」と思っちゃいます。
(日曜の夜遅くに帰って月曜朝に返しに行くなんて、もはや不可能…)

その点、カーシェアの場合は24時間出発・返却が可能

実際に使いたい時間に合わせて予約ができるのがとっても便利です。

また、カーシェアだと予約時間より早めに返却したときは、実際の利用時間分の料金で済むのがありがたいです。

(例)9時~17時で予約 → 実際には9時出発・15時返却 の場合
⇒利用料金は9時~15時分でOK

コト
コト

帰りの時間が読めない時は、あらかじめ長めに予約してます!!

【メリット③】レンタカーより手続き簡単

2番目のメリットと重なりますが、レンタカーは出発前の手続きがめんどくさい

タイムズカーはWEB予約のみで完結、当日も出発するまでの手間がかかりません。

当日の出発までの流れはこんな感じです。

①専用カードをタッチでかざすとロックが開く
②助手席の前のボックスを開けて、車のキーを取り出す
③キーを使ってエンジンをかけ、出発!

レンタカーと比べると、めちゃくちゃ早く、ほぼマイカーと同じ感覚で出発できます。

タイムズカーシェアでは、出発前点検を推奨しています。安全運転のため点検は念入りに!

【メリット④】いろいろな車種に乗れて楽しい

タイムズカーには、いろいろな車種が用意されています。

毎回「今日はどんな車かな~」と楽しみです♡

比較的新しい車種が用意されているので、今どきの車にはこんな機能があるのか!と発見があることも。

【メリット⑤】車自体の管理が必要ない

車を所有するとなると、車のメンテナンスも必要になりますよね。

我が家は夫婦そろってめんどくさがりなので、車を定期的に洗車したり、車検に出したりと想像するだけで面倒だったろうな~と想像できます。

カーシェアはメンテナンス不要で、きれいな状態の車に乗れるのが楽ちんでいいな~と思っております♡

カーシェアのデメリット

続いて、デメリットに感じていることを4つご紹介します。

【デメリット①】毎回空きを探すのがめんどくさい

家の周辺には比較的多くステーション(車が置いてある場所)があるのですが、「希望の日時でできるだけ近いところで…」と探すのが毎回めんどくさいです。

また、住んでいるマンションにもステーションが併設されていますが、とても人気がありすぐに予約で埋まってしまいます。

特に土日の予約は、受付スタートしてすぐに争奪戦となるため、あらかじめ予定が決まっていないと予約はほぼ不可能…。

急に思い立って車に乗りたい時には、遠くのステーションしか空いていないことが多いです。

【デメリット②】ステーションまで移動が大変

基本的にマンション内のステーションの予約は取れないので、自宅からある程度歩いて移動しなくてはなりません。

子供×2とチャイルドシート×2、そして諸々の荷物を持って移動するのは結構大変です。

時間があるときは、夫婦どちらかが1人で車を取りに行き、マンションの下に停めておきます。

ただ、上記の方法だと出発までに時間がかかるので、すぐに出発したい時には全員でステーションまで移動します。

そのために、キャリーワゴンを購入し、荷物も子供も全部載せてゴロゴロと移動しています。

子供たちは楽しそうにしているのでいいのですが、「マイカーだったらな~」と思う瞬間です。

【デメリット③】車内にグッズを置けない

2番目のデメリットと重なりますが、毎回チャイルドシートを持参する必要があります。
(ジュニアシートは基本的に車に装備されているので、最近は上の子はジュニアシートを使っています。)

また、子供のおでかけグッズなども載せておけたら便利だろうな~と思います。

もっと言えば、車内でDVDを見るドライブも憧れる!!

ただ、チャイルドシートが不要になったら、そこまでデメリットとして感じないかなと思います。

チャイルドシートを卒業したら、「電車で出かけた先でカーシェア」などの使い方もできるな~と妄想してます。

【デメリット④】操作方法に毎回戸惑う

メリット④で挙げた通り、いろいろなステーションで借りているので、様々な車種に乗ります。

これは完全にメリットの裏返しですが、初めての車の操作方法に戸惑います(めっちゃ!)

カーナビの設定、エンジンのかけ方、シフトチェンジの方法、ブレーキの感覚などなど…

車種ごとに毎回違うパターンなので、慣れるということがなく、毎回最初は手探りで操作しています。

カーナビの案内音声がOFFになっていたことがあり、「何もしゃべってくれない~!!汗」と慌てたこともありました…

まとめ。我が家の場合

で、結局のところメリット・デメリット含めてどうなん?というところですが、

我が家の場合は主にコスト面でカーシェアが圧勝です(笑)

コト
コト

駐車場代だけで、カーシェアの利用料とトントンなイメージなので…

今後、子供たちの成長に伴って、やっぱりマイカーが必要!となるかもしれませんが、今のところは「カーシェア最高じゃん!」という感想です。
(個人的にはドライブ好きなので、マイカーへの憧れは強いですが…涙)

最後に。他のカーシェアについて

我が家はずっとタイムズカーを愛用していますが、世の中には他のカーシェアサービスもありますよね?

他のカーシェアってどうなのか?気になったので少し調べてみました。

他には「dカーシェア」「三井のカーシェアズ」というサービスが大手のようですが、2つとも自宅周辺にはステーションがほぼ無い状況です。

タイムズカーシェアは自宅周辺だけでもかなりの数のステーションがあるんだなと再認識しました。

確かに、街を歩いていてもタイムズカーシェアのステーションはよく見かけます。

なので、今の状況では他のサービスに乗り換えるという選択肢は無いと思います。

最後に、これからタイムズカーへの入会を検討中の方に。

紹介コード

【紹介者コード】0010-783023

こちらを利用すると60分の無料で乗れるチケットがもらえます!
(お察しの通り、私にも無料チケットがもらえるので、利用いただけると嬉しいです♡笑)

コト
コト

コードを利用いただいても私に個人情報は洩れないのでご安心を~

これからもタイムズカーを愛用していきたいと思います♡

最後までお読みいただきありがとうございました。ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました