家計管理

新しい家計管理の考え方、ビビッと来ました!(共働き・家計管理に悩む日々)

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
新しい家計管理 アイキャッチ画像 家計管理

こんにちは。コトです。

以前の記事でも書きましたが、我が家は家計管理の方法を模索中です。

目標を立てましたが、特に改善できないまま時間だけが流れています…

そんな中で、意識だけは高めに保ちたいと家計管理に関する動画をYouTubeで探す日々。

眺めるだけで満足するような人間なので、実践できたことはまだ無いのですが、たくさんの動画を見た中で印象に残った考え方がありました。

備忘録として共有します。

印象に残った考え方を紹介している動画

お金関係のYouTubeでは超有名だと思いますが、リベラルアーツ大学・両学長の動画です。

印象に残った考え方はこちら!

上の動画を見て頂いたらもうそれで十分なのですが、見ていないよ!という方に向けて簡単にまとめます。
(簡単すぎるのでぜひ動画見てみて下さい!笑)

まずは従来の有名な考え方

3分法の図

支出を「消費・浪費・投資」に分ける考え方が有名かと思います。

貯金は「投資」に含まれ、「消費・浪費・投資」それぞれの理想の割合がある、という考え方です。

私もその考え方は知っていました。

でもそれすらも明確に考えられない。分けたところでどうなるんだ…という状態でした(笑)

コト
コト

そもそも毎月赤字続きだし…

改善バージョン

上記の動画で紹介されていた改善バージョンが、この考え方。

利益を算出の図
ポイント
  • 収入から消費を差し引いて、「利益」を算出する
  • 利益を「投資」「消費」に分けて使っていく

私にとってはなんだかとても納得感のある考え方でした。

収入を増やしたり、消費を抑えることで利益が出せる。その利益を楽しく使っていく、という考え方が今の自分にピッタリでした。

支出を分類することに意味を見いだせていなかったので、家計管理をすることの目的が見つかった気分です!

家計簿をつけているものの、今までは「赤字だったな…」「今月はかろうじて黒字だ~」というような感想で終わっていましたが、

今後は利益を追求してみようかな、とモチベーションが上がっています!!

三日坊主の常習犯なので、どうなることか…という感じではありますが、今回こそ継続して家計改善するぞ~!とここに宣言いたします。

コト
コト

利益を出せる家計にするぞー!!

お時間のある方はぜひYouTube動画も見てみて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました